おはようございます。みなさん、生き残っていますか? 今週は保護猫を引き取る予定があるので、ブログを更新できるか分かりません。分からなかったのですが、スマホで記事を書きました。
それでは、今週もパンダの週間株式日記いってみよ〜♫
やっぱり高配当株投資が好き!
円高と株安のダブルパンチで、インデックス投資はかなり目減りしていますね。新NISAで投資を始めた方は、きっと評価損が出ている方も多いのではないでしょうか。
もちろん、eMAXIS Slim で オルカン や S&P500 をネット証券で定期・定額で積み立てている方は、10年〜15年という長期目線で見れば、安定した利益につながると確信しています。とはいえ、年末と比べて評価益が減っているのは、やっぱり少し寂しいですよね。
「口座を見ない方が良い」とはよく言われてますが、見てしまうのが人間というものです。私もそうです。その点、高配当株投資は強いです。株価が下がっても、配当は変わらない。これが本当に心の支えになります。
SBI三井住友FG(8316)-1y-20250409.png)
最近の投資状況
三井住友FG(8316)に全集中しています。先日、ブログで公開したポートフォリオ通りの内容です。正直、公開する必要はないのかも知れませんが、少しでも誰かの参考になればと思いシェアしています。
購入は段階的に行っています
- 4月4日(金)第一陣が攻撃
- 4月7日(月)第二陣 〃
- 4月8日(火)一部利確 〃
- 4月9日(水)第三陣(少しだけ) 〃
その後は、少し下の価格帯に指値を入れて、静かに待っている状況です。4月8日(火)に一部利確してます。
投資は追いかけたらダメ
株式投資は恋愛と一緒です。追いかけたらダメなんです。最初はうまくいっていたのに、途中から自分が本気になってしまい、自分だけが追いかけてしまい失敗した恋愛。そんな経験、誰にでもあるのではないでしょうか? 私は若い頃、たくさんありました。
株式投資も同じです。追いかけてしまうとダメになることが多いです。だからこそ、罠を仕掛けて、じっと待つことが大切です。
仕入れるタイミングが来たら
じっと待つんです。そしてタイミングが来たら出撃するのが理想です。
フジ・メディアHD
SBI-フジHD(4676)-1y-20250412.png)
フジテレビ
フジテレビ(4676)が上昇中ですが、「頭と尻尾はくれてやれ」の精神で利確しました。フジテレビの株は、18万円ほどで購入し、27万円ほどで売却しました。9万円ほどしっかりと利確できて満足しています。
SBI-フジHD(4676)-PBR-0.78-20250412.png)
信用の売りと買いがともに増大しています。これてどういった事なんでしょうね。村上さんが株を買い占めているそうです。
株式相場の今後の展開は?(2025年 4月13日分析)

グッチャグッチャになります。良い材料は何一つありません。上の図は NADAQ 10年チャートですが、300日線にタッチして反発してますが、タッチして、またタッチしてに行って、もしかしたら300日線を割って来るかも知れません。割って来たら本当に「阿鼻叫喚」の世界になってきます。
米国が関税をかけてくるという、もしかしたら現代史の教科書に載るようなことが、今いま起こっているのかも知れません。何が起こるか分からないので、ひたすら耐えましょう!
幸いにも高配当株投資は高値掴みさえしなければ、株価の暴落にも耐えやすい投資手法です。バリュー株投資とも呼びます。本来の価値よりもお値打ちになった銘柄を、戦略的に拾って行くんです。
株は追いかけて買いに走るのではなく、待つんです! 待ち伏せするんです。高配当株銘柄で狙い撃ちするんです。
株式投資は恋愛と一緒です。追いかけたら負けです。 パンダ
2025 パンダの個別株損益 +4,128,263円

三井住友FG(8316)に一点集中するために、急遽もろもろ売却して マイナス 213,311円です。楽天証券で保有していた レーザーテック(6920)を損切りして -1,098,600円、SBI証券で保有していた オリエンタルランド(4661)を損切りして -1,092,510円です。
SBI証券(米国)で保有していた SPYD を利確して 約+210万円の利益です。合算して少しプラスになってます。4/7に仕込んだ信用を4/8に売却して約90万円の利確です。年間の確定利益は +4,128,263円となっています。

年明けに年間目標利益の20万円を達成したので、今年の取引は終了です。 パンダ
2024年 パンダ年間利益 +6,309,599円(税引前)

いやぁ〜、積み上がりましたね。SBI証券における2024年の収支は 約622万円のプラスでした。最後の最後に WealthNavi(7342)を三菱UFJがTOBしてくれて 300万円の利益が追加されたのが大きいですね。
もちろん年始から Netflix(NFLX)28株を利確して約112万円のプラス、米国株ではポーランドETFを利確し、売ったドルはブラックロックの米ドルMMFで運用し、ラクスル(4384)でも利確し、武田薬品工業(4502)、アステラス製薬(4503)を利確して、三井住友(8316)も一部利確し、8月の日本株大暴落の時に芝浦電子(6957)を仕込んで利確、日産自動車(7201)を100株買って直ぐに1万円で損切りして、保有していた 旧NISAの投資信託は売却して利益が出たのですが非課税、 計 6,309,599円の利益(税引前)となりました。

楽天証券では、楽天グループ(4755)を売り抜けて +64,350円のプラスでした。ちなみに本ブログには計上しませんが、楽天証券で保有していた 楽天VTI を売却して +5,665,121円プラス(税引前)でした。
SBI-ドル円-1y-20241229-157.71-1024x568.png)

ドル円のうねりに乗って買って売って利確して、+23,971円の利益となりました。2024年末のドル円は、157.71円となっています。すっかり 150円台が普通になっていますね。
2023年 パンダ年間利益 +1,076,677円(税引前)

FXで1,000ドル利確したので +9,137円の利益です。合計 +25,515円の利益(税引前)です。

一年を振り返ってみると取引を多くしている訳では無いんですよね。損失を出す事も多かったんですが、それでも大きく負けなかった事が大きいですね。

年末は調子にのって LIFULL(2120)の現物買いを損切りしてマイナス -120,000円です。(反省)

ウェルスナビ(7342)楽天証券での保有分 2,000株を売却して +253,240円の税引前利益です。

ネオモバ証券は変わらずです。
年間確定利益は +1,076,677円となりました。年間目標利益の 20万円はかる〜く達成しています。
今年(2023)も、なんと100万円オーバーの利益が出たよ。
2022年 パンダ年間利益 + 1,662,062円(税引前)


譲渡益-221024.png)
2021年 パンダ年間利益 + 985,547円(税引前)
👉 2021年 パンダ年間個別株損益はこちらから 985,547円(税引前)の利益
パンダお勧めのFXは外為オンラインだよ。外為オンラインでFXで外貨貯金をしよう♫ 外為オンラインはもぅ10年以上使っているかな。使い勝手が良いよ。予算は10万円。コースは L25miniコース だよ。
今日もブログをご覧頂き、ありがとうございました。ご覧になって頂いた方に少しでも参考になるブログでありたいと思っております。では、今日も良い一日をお過ごし下さい。パンダ Twitter 毎週だいたい日曜日更新
ブログ村のランキングに参加してます。いつもクリック応援ありがとうございます。

にほんブログ村